2019/11/26 Winds Chord Blogに移行しました。
ずいぶんと時間が経ってしまった。そんなに悩んでたわけではないけど、記録に残すのが面倒で気がついたら。。。
それで現状では、次のようにして実装した。
●格納
ずいぶんと時間が経ってしまった。そんなに悩んでたわけではないけど、記録に残すのが面倒で気がついたら。。。
それで現状では、次のようにして実装した。
●格納
List[] arrays = new List[2];
double[] a = new double[]
{
0, 1, 2, 3, 4
};
double[] b = new double[]
{
5, 6, 7, 8, 9
};
for (int i = 0; i < 5; i++)
{
arrays[0].add(a[i]);
arrays[0].add(b[i]);
}
for (int i = 0; i < 5; i++)
{
blist.add(b[i]);
}
これで、Arrayに格納することができた(スマートな方法じゃないけど)。とりあえず動かないことには話にならないんで(^_^;)
●取り出し
●取り出し
List[]arrays = new List[2]; double[] getA = new double[arrays[0].size()]; double[] getB = new double[arrays[1].size()]; for (int i = 0; i < arrays[0].size(); i++) { getA[i] = Double.parseDouble(arrays[0][i].get.tostrig()); getB[i] = Double.parseDouble(arrays[1][i].get.tostrig()); }
これでもとの配列にはなった。けど、一回文字列にして、それをDoubleに変換しているところが微妙。たぶん違うやり方があるはず。
こんなんでも動くことは動くけど、オーバーヘッドがかなり大きいはずなので、改善しないと問題ありです(^_^;)
Doubleとdoubleが違うところではまったのはナイショ。
double.parse~ができない~って(笑)
コメント
コメントを投稿